こんにちは!マスターです!
筋トレにはタンパク質摂取が大切ですよね。
タンパク質を手軽に摂取できるものがプロテインです。
細マッチョを目指す人には欠かせません。
大豆は畑の肉といわれるタンパク質が豊富な食品で、きな粉はその大豆を粉末状にしてものです。
粉末のプロテインと粉末のきな粉を混ぜたらなんかいい感じがしませんか?
今回はプロテインにきな粉を混ぜるとどうなるのかを紹介します。
きな粉とプロテインを混ぜるとどうなる?

画像出典:https://matome.naver.jp/odai/2142768686593629201
きな粉とプロテインを混ぜると粉っぽくなります。
きな粉はもともとパサパサしていますよね。
プロテインは製品によって違いがあるけれど粉っぽいです。
この二つを混ぜれば、さらに粉っぽくなります。
牛乳や豆乳にきな粉を混ぜて飲んだことがありますか?
きな粉って混ざりにくいんですよね。
飲んだ方はわかると思いますが、きな粉のざらざらとした食感を感じます。
プロテインに混ぜたときもこのような感じです。
プロテインもざらっとした食感が少しあるので、粉っぽくざらざらな飲み応えになります。
味はプロテインにもよるけれど、きな粉の味が若干します。
ほんのりとした甘さを感じることもあります。
きな粉とプロテインを混ると効果はあるの?
きな粉とプロテインを混ぜると、なんとなくいい感じがするけれど、具体的にどんな効果が期待できるのでしょうか。
きな粉はタンパク質が豊富な食品です。
アミノ酸バランスも優れているといわれています。
筋肉をつけるためには、必須アミノ酸9種類をすべてバランスよく摂らなければなりません。
どれか一つでも必須アミノ酸が不足をすれば、少ないアミノ酸に働きを合わせるので、たくさん摂った他のアミノ酸が無駄になります。
きな粉なら必須アミノ酸9種類を摂ることができます。
タンパク質をしっかり摂ると筋肉合成が促進します。
筋トレも行えば、筋肉アップが期待できます。
また、きな粉は食物繊維を多く含む食品で、100があたり16.9gの食物繊維を含んでいます。
食物繊維には、食事で摂った糖や脂肪の吸収を抑制する、水分を吸って便のカサを増やして形を整える、腸を刺激して働きを活発にする、善玉菌のエサになるなどの働きがあります。
これらの働きによって便通がよくなることが期待できます。
肉や乳製品などはタンパク質が多いところが細マッチョを目指すにはよいけれど、食物繊維が不足をしています。
プロテインにも食物繊維はほとんど含まれていません。
肉などばかり食べていて、便秘がちな人もいるのではないでしょうか。
便秘は本来排泄されるべきものがたまった状態。
いらないものをためていてよいことはありません。
便秘で肌荒れを起こしたり、体がだるくなったり、おならが臭くなることも。
食物繊維が多い食品は、野菜、きのこ、海藻、果物などです。
でも、外食になったり、料理が苦手だったりで、こういったものを食べる機会は少ないですよね。
きな粉なら、プロテインに混ぜるだけで簡単に食物繊維を補えます。
きな粉とプロテインを混ぜる意味は?作り方は?
きな粉とプロテインを混ぜる意味は、タンパク質摂取量を増やすことや、不足する栄養素を補うことです。
プロテインはもともとタンパク質が多いけれど、きな粉を混ぜればさらにタンパク質量をアップできます。
そして、プロテインはタンパク質以外の栄養素をほとんど含んでいないけれど、きな粉を混ぜれば食物繊維、マグネシウム、ビタミンB群などの栄養素も摂取できます。
細マッチョを目指すにはタンパク質摂取が重要だけれど、そればかりで栄養が偏ったら健康に影響が出る可能性があります。
健康的に細マッチョを目指すには、ビタミンやミネラルの摂取も大切です。
では、作り方を紹介します。
用意するものはきな粉大さじ1、プロテイン1杯分、水です。
これらをシェイカーに入れて、よく混ぜるだけ。
簡単に作ることができます。 きな粉の量は好みで調節してください。
きな粉の味が気になるようなら、少なくするといいですよ。
でも、そうするとタンパク質量が少なくなります。
また、大さじ1杯以上だとちょっと粉っぽさが気になります。
そこは好みで調節してください。
プロテインにはいろいろな味があるけれど、きな粉と相性が悪い味もあります。
チョコレートやバニラは意外と大丈夫です。
いちご味は好みが別れると思います。
どんな味になるかはやってみないとわかりません。
失敗を恐れずに挑戦してみましょう。
水の代わりに牛乳や豆乳に混ぜてもよいです。
牛乳や豆乳に混ぜた方が、きな粉をおいしく飲めます。
そして、タンパク質量もアップします。
しかし、カロリーが高くなるので気をつけてください。
まとめ
いかがでしたか?
きな粉とプロテインを混ぜると、タンパク質の量が増えるし、プロテインでは摂れない食物繊維やビタミン、ミネラルなども摂ることができます。
きな粉とプロテインを混ぜるだけでとっても簡単に作れるので、挑戦してみてください。
プロテインの次世代サプリ、HMBサプリとは?こちらの記事もおすすめです。